Our Business 事業紹介
特徴
コンポ富士は、家畜ふん尿や汚泥、食品残渣などから良質堆肥に還元し、環境改善を実現する発酵装置です。化石燃料を一切使用しないので地球温暖化防止にも貢献します。
-
高性能
従来、乾燥が難しいと言われていたものまでリサイクルを可能にしました。
(例:もやし、うどん、米飯、ポテト、油分の多い食品残渣等) -
低コスト
間接加熱方式かつ回転羽による撹拌により、内容物の変質防止、乾燥時間の短縮、省エネルギーが実現できます。
・乾燥時間20分〜50分(バッチ)
・燃料費重油換算 3〜4円/処理量(kg)
・電気代0.5〜1円/処理量(kg)廃棄物処理費とイニシャル・ランニングコストの合計金額を対比すると、2年〜3年(物性による)で償却ができます。
-
コンパクトで省スペース
乾燥機本体の中で、粉砕と乾燥を同時に行うため、シンプルかつコンパクトな設備となります。連続バッチ運転で、24時間の連続運転ができます。
-
高い安全性
蒸気による間接加熱方式で、火災の心配がありませんので24時間運転が可能 です。負圧密閉方式で、粉塵やにおいももれません。
- ※コジェネレーションの排熱も有効に活用できるシステムもございます。
製品情報
- 食品残渣(スーパーマーケット、レストラン等)
- 食品工場廃棄物(お茶、コーヒー、小豆、おから、果物等)
- 一般生ゴミ
- パルプ粕
- 活性汚泥、し尿汚泥、下水汚泥
- 水産加工汚泥、無機汚泥、有機汚泥、等
SANYUの乾燥機は間接加熱方式だから処理物の変質を防止します。

工場汚泥

食品工場汚泥

食品残渣ゴハン+野菜

卵殻

麦茶

緑茶

ブロッコリー

ポテトピール

麵類

冷凍うどん

餃子の皮

ブドウ絞り粕
- ※左が乾燥前、右が乾燥後
仕様
- ※処理量が3t/日以上は特別注文で承ります。
- ※標準仕様には排出スクリューが付いています。
参考フロー図
食品循環資源飼料化設備での乾燥機導入例です。
お問い合わせ Contact
メールフォーム、お電話、
製品情報や事業内容などお気軽に お問い合わせください。